#author("2025-05-17T02:02:32+09:00","default:Miyashita","Miyashita")
#author("2025-05-17T02:03:32+09:00","default:Miyashita","Miyashita")
* Clawpack インストールメモ [#v638381c]


** pip から1行でインストール [#o3651cee]
[[Quick Installation of all packages with pip>https://www.clawpack.org/installing_pip.html#quick-installation-of-all-packages-with-pip]] に記載の通り.
#codeprettify{{
pip install --src=$HOME/clawpack_src --user -e \
    git+https://github.com/clawpack/clawpack.git@v5.8.2#egg=clawpack-v5.8.2 \
    --use-deprecated=legacy-resolver
}}
ただしこれエラーが発生しても問題がわかりにくいし,大体うまくいかない.~
ソースのダウンロードとインストールを分けた方が無難.

**ソースを手動ダウンロード後に pip [#id315919]
まずは GitHub の Clawpack リポジトリの [[Releases>https://github.com/clawpack/clawpack/releases]] から自分のほしいバージョンの tar.gz を拾ってきて展開する.~
clone してもよいがバージョン固定のほうが余計なものがついてこなくてよい.~
その後は展開したディレクトリの中で pip install をする.

***v5.7.1 [#ydb5ba31]
#codeprettify{{
wget https://github.com/clawpack/clawpack/releases/download/v5.7.1/clawpack-v5.7.1.tar.gz # ダウンロード
tar zxvf clawpack-v5.7.1.tar.gz # ファイルの解凍
cd clawpack-v5.7.1 # 解凍されたフォルダ(ディレクトリ)に移動
pip install --user 'setuptools<61' # エラー回避のため一旦 setuptool をダウングレードする
pip install --user -e . # インストール
}}
Python の setuptool パッケージの最新バージョンを使うとエラーが発生してしまうため,一度バージョンを落とす必要がある.~
~


***v5.12.0 [#i0ed35a4]
他の環境と衝突するのを避けるために環境を分けることで推奨されてきたので pyenv の設定をしてから pip する.
他の環境と衝突するのを避けるために環境を分けることが推奨されてきたので,pyenv の設定をしてから pip する.
#codeprettify{{
source ~/.pyenv/bin/activate # 自分の環境に合わせて修正
pip install .
}}
~
~



**pip install -U (--upgrade) [#g4520eb2]
***v5.9.1 [#i6aac42f]
一度インストールしていたら
#codeprettify{{
pip install --user --use-deprecated=legacy-resolver -U clawpack
}}
で python のツール関係をアップデートできる.--use-deprecated=legacy-resolver は metadata のエラーが出たらつける.
~
~
~


インストール後は CLAW と FC の[[環境変数>../setenv]]設定を忘れないように.

Front page   Edit Diff Attach Copy Rename Reload   New List of pages Search Recent changes   Help   RSS of recent changes