#author("2020-11-11T16:59:49+09:00","default:Miyashita","Miyashita") #author("2020-11-11T17:09:07+09:00","default:Miyashita","Miyashita") * TTT 計算結果の可視化 [#t2af1223] ** ttt_fancy.sh と ttt_plain.sh [#z27710a6] インストール時に計算結果を描画するコマンドとして, ttt_fancy.sh と ttt_plain.sh がついてくる.~ GMT のコマンドが描いてあるのだが,ファイル名を適切に指定しても手元の環境ではエラーが出てうまくいかなかった.~ ** GMT サンプル [#we8f436e] 確認した GMT のバージョンは 6.0.0.~ ttt_fancy.sh を参考に,以下のコマンドで空間分布図を描いてみた.~ ttttest.sh の出力ファイル ttt.b をもとに描いている.~ topo.i2 と書かれている部分は, ttt_topo_XXX.i2 の中のいずれかのファイルで,求める解像度に応じて選ぶ.~ #codeprettify{{ ## makecpt gmt makecpt -Chot -T-10/30/1 > tmp.cpt echo 'N gray' >> tmp.cpt ## makegrd gmt grdcut topo.i2 -Rttt.b=bf -Gtmp.i2 gmt grdcut topo.i2 -Rttt.b=bf -Gtmp.i2 gmt grdgradient tmp.i2 -A0 -Nt1.2 -Gtmp.nc ## plot gmt grdimage ttt.b=bf -Itmp.nc -JM180/12 -Rttt.b=bf -Ctmp.cpt -P -K -V > ttt.ps gmt grdcontour ttt.b=bf -J -O -K -A5 -C1 -GlZ-/Z+ >> ttt.ps gmt pscoast -Rttt.b=bf -J -O -Glightbrown -W0.25p -A500 -Ba30f10 >> ttt.ps rm tmp.* }} #ref(https://main-t-miyashita.ssl-lolipop.jp/hydrocoast/image/TTT/ttt.png,583x507)