BibTeX 使い方 メモ

本文中の記述

論文情報が格納された xxx.bib というファイルと,参考文献の表示スタイルを指定した zzz.bst というファイルを用意すれば

\bibliographystyle{zzz}  % zzz.bst, 拡張子(.bst)は不要
\bibliography{xxx} % xxx.bib, 拡張子(.bib)は不要

と入力するだけで参考文献リストが自動で作成される.

\begin{thebibliography}{}

も不要であることに注意.
表示スタイルを指定する zzz.bst ファイルについては,学会公式が作成したものや,何らかのテンプレートがあるはずで,それを持ってくればOK.
xxx.bib のファイルを自分で作成することになる.

BibTeX を使わずに参考文献リストを作成する場合は

\begin{thebibliography}{}

\bibitem[Someone(2005)]{Someone05}
Someone~A., Foobar~J. 2005. ``Hoge.'' \emph{Journal of foo} 39 (1): 11--47.

\bibitem[...]{...}
...

\end{thebibliography}

とするのが一般的であり,これと比べて BibTeX は煩わしさがかなり少ない.
BibTeX も含めた文書のコンパイルには手順があり,次の例で説明する.

コンパイル手順等

ASCE(アメリカ土木学会)のスタイル ascelike を例にする.
ascelike.cls で

\bibliographystyle{ascelike} % ascelike.bst

が定義され,本文の ascexmpl.tex の中で

\bibliography{ascexmpl} % ascexmpl.bib

という記述があることを確認した上で,

platex ascexmpl.tex # 拡張子 (.tex) はつけなくてもよい
pbibtex ascexmpl.aux
platex ascexmpl.tex
platex ascexmpl.tex
dvipdfmx ascexmpl.dvi

を実行すると,正しく参照された pdf ファイルを作成できる.
最初の platex で,aux ファイルを作成し,それを pbibtex で使用する.
その後2回 platex でコンパイルしないと,本文中の参照ができず,(?)という表示になる.


URLを挿入する

tex ファイルのプリアンブルで

\usepackage{url}
\urlstyle{same}

と宣言して,.bib ファイルでは

@misc{XXXX,
  title = {Title},
  author = {Author A, Author B},
  howpublished = {\url{http://www.hogehoge.jp/example.html} },
}

のように \url でくくった中に URL を入力する.(直にURLの . や / が入るとエラーが発生するはず).

url用のデフォルトのフォントが変?なので \urlstyle{same} を宣言して環境と同じものを使用するように変更する.


Front page   Edit Diff Attach Copy Rename Reload   New List of pages Search Recent changes   Help   RSS of recent changes
Last-modified: 2020-07-09 (Thu) 09:24:57 (1385d)